木材の表面を平らにしよう
木材の表面はデコボコがあったりささくれがあったりするため、さわり心地が良いものとはいえません。あまりにもひどい状況だと怪我に繋がってしまうケースもあるでしょう。そのため、完璧なDIYを目指すなら、木材を切ったり繋げたりするだけではなく、ヤスリがけをすることが大切になります。ヤスリがけを行えば表面をしっかりと平らにできるため、さわり心地が良くなり怪我の心配をする必要もなくなります。
ヤスリがけを行うと塗料も塗りやすくなる
完成品の見た目を考える方は、ニスやペンキなどの塗料の利用を予定している場合もあるでしょう。そのときも、しっかりとしたヤスリがけをすることをおすすめします。表面を平らにすればムラができにくくなりますし、デコボコや引っかかりがないのでスムーズに塗れるようになりますす。その結果、塗料の節約にも繋がるので面倒だと考えずにヤスリがけを行いましょう。
電動ヤスリの利用も考えよう
広い範囲のヤスリがけはかなりの手間と時間がかかってしまうため、簡単な作業だとはいえません。もしも、広い範囲を簡単にヤスリがけしたい場合は、電動ヤスリの購入を考えましょう。電動のものを使えば少し押しつけるだけで木材を削ってくれるため、手動のときよりもずっと簡単に表面加工がやりやすくなります。紙ヤスリを取り付けることができて、削る効果が薄くなってきたら取り替えれば良いだけなのでとても経済的です。なお、小型のものなら3000円前後で売られているため、本体自体それほど高くはないアイテムとなっています。
熱風乾燥炉は、ガスや重油を燃焼させて熱気を炉内に送って乾燥させる装置です。温度は50度から200度まで設定できます。